03-3868-2680
お問合せ
見学・体験お申し込み
アクセス

話したいこと

気になる職場の配慮

 
 
精神障害者の職場における障害に配慮した支援
についてお伝えします。
 
 
 
就労者にとって企業は何をどこまで働く上で
配慮するのか気になるところだと思います。
ここ数年で精神の採用が多くなってきたこともあり
企業は様々な経験によって配慮に取り組んでいます

 
 
これにより就労後の定着率がアップしておりますが
配慮だけではなく、働くモチベーションをあげるために
入社後のキャリアパスや契約社員から正社員登用まで
準備している企業の定着率は高いと思います。
 
 
 
初めて働く就労者の中には
「配慮=障害者雇用だから何でも対応してくれる」
と思う方がいます。例えば、体調が少しでも良くないと
何日も休んでもかまわない、出勤や退社時間も変えられる
のではないかと自分中心に考えてしまいます。
 
 
 
面接時にほとんどの企業が入社した場合、
どのような配慮を必要とされるか聞かれます。
その配慮を企業ができるか、できないか、と
判断し、その上で選考します。
 
 
 
基本的に配慮内容を考慮して入社した場合
あれもこれも配慮はしてくれませんので注意を
してください。入社前の配慮の取り決めをした上での
採用である事を忘れてはいけません。
 
 
 
企業は障害者雇の用問わず、入社したスタッフに仕事を
してもらい、その成果物に対して賃金を支払っています。
欠勤が多い、労働時間が安定しないとなると企業が仕事
をお願いすることが難しくなります。

 
 
当事業所では事前に配慮事項をまとめ、
面接で人事にしっかりと伝えれるように準備をします。
継続的に働くには、
まず第一にセルフケア( 自分の健康は自分で守る )を
本人がある程度できるかが重要で基本は自分です。
 
 
 
その上でサポート的に企業が配慮してもらえれば
より安定して働けると思ったほうがいいでしょう。
企業に配慮の過剰期待し思ったように配慮してくれ
ないとストレスが強くなり、退職になる場合もあります。
 
 
 
職場において障害に配慮した支援を受けているかについては、
「支援を受けて いる」と回答した者が 72.3%となっています。
 
 
 
支援を受けている人のうち、
職場で配慮されている事項としては、
「50.6% 調子の悪い時に休みを取りやすくする」
が最も多く、次いで
「40.9% 短時間勤務など 労働時間の配慮」
「38.3% 能力が発揮できる仕事への配置」が
多くなっています。
 
 
 
 


動いた分、新しい自分になる!

就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~

関連記事

最近の記事

  1. 自己肯定感!?

  2. 温度差

  3. autumnバテ