「自律神経」は、私たちが意識しなくても体の機能を自動的に
調整してくれています。この自律神経には、大きく分けて2つ
の種類があります。
交感神経系:興奮したり活動したり体が活発になっているとき
に優位になります。
副交感神経系:リラックスしたり、体を休めたり休息モードで
優位になります。

人間の体は、この2つの自律神経がバランスを取りながら調整
されています。このバランスが崩れると、体調や精神的な不調に
繋がることがあります。
メンタルの不調は、自律神経の乱れと大きく関係していると考え
られています。例として、不眠の原因は夜になっても交感神経が
優位な状態が続いている場合があります。
本来、夕方から夜にかけては副交感神経が優位になり、体が自然と
眠りの準備を始めます。しかし、夜遅くに激しい運動をしたり、
頭を使い過ぎたりすると交感神経が活発なままで眠れなくなって
しまうのです。
自律神経を整えるためのポイントは、「自律神経のリズムに逆らわない
生活を送る」ことです。
1.規則正しい生活を送る
2.夕方以降は交感神経を刺激しない
3.昼寝は短時間で
自律神経は、私たちが意識しなくても体の調子を整えてくれている
とても大切なシステムです。そのリズムを意識し生活習慣を見直す
ことは、メンタルヘルスを助ける強力な武器になるかもしれません。

動いた分、新しい自分になる!
就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~