“自分も相手も大切にした自己表現”を学ぶ「アサー
ション」のプログラムで、自己表現のタイプを知る
チェックリストを行いました。
自己表現のタイプは攻撃的、非主張的、アサーティブ
の3種類がありますが、非主張的タイプが大多数と
いう結果になりました。
非主張的タイプは「自分の意見を言わない」または
「言っても相手に伝わらない傾向」があり、ドラえ
もんに出てくるのび太くんのようなイメージです。

アサーションができない理由は主に以下の4つです。
①自分の気持ちを把握できていない
②アサーション権を使っていない
③結果や周囲の反応を気にしすぎる
④表現スキルが足りない
利用者さんからは、「自分はどうしたいのかがよくわか
らず、相手任せにしてしまいがち」「相手にどう思われる
かを気にしてしまい、発言しないことがある」「言葉足ら
ずで、相手にうまく伝わらないことが多い」などの意見
があがりました。
基本的アサーション権についても学びましたが、「誰から
も尊重され、大切にしてもらえる権利」「過ちをおかし、
それについて責任を持つ権利」「決断時に、非論理的でい
い権利」などに共感が集まりました。
次回以降もアサーティブな表現について学んでいきますが、
「アサーションしない権利」も忘れずに、自分が無理や我慢
をし過ぎず、上手に相手に伝える方法を身に付けていきます。

動いた分、新しい自分になる!
就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~