03-3868-2680
お問合せ
見学・体験お申し込み
アクセス

話したいこと

日本の花火の歴史: 由来と進化の魅力

毎年夏休みに入ると日本各地で毎週のように
花火大会が行われるようになります。
海外では新年や、何かイベントがないと花火を
打ち上げることはありません。

これほど花火を愛している国はほかには
ないのではないでしょうか。

花火は南宋時代に中国で発明されたそうですが、
日本では1613年にイギリスの使節が徳川家康を
訪れた際に花火を披露したと文書が残されています。

その後戦国の世が終わり家康が花火を奨励した
こともあり、職を失った鉄砲の火薬職人が各地で
花火を作り始め、特に江戸っ子の間で人気になったそうです。


花火大会の始まりも、八代将軍吉宗の時代に疫病で

亡くなった人の供養と悪病を追い払うために隅田川で
行った「水神祭」でした。

当時はのろしのようなもので、今のように華やかでは
なかったそうですが大変珍しかったようです。これが
東京隅田川の花火大会のルーツだと言われています。

現在では花火職人さんの努力と花火好きな庶民の応援で、
日本の花火は原色だけではなく中間色も表現できる
ようになりました。

大きさもどんどん大きくなり、形も同心円上に広がる
ものだけではなく、動物や人気キャラクターなど
複雑な形の花火も登場しています。

ただ花火を打ち上げるだけではなく、テーマに沿っていたり
音楽に合わせたストーリーも楽しめ、まさに日本の花火は
芸術と言ってもいいですね。

さて、今年はどんな新しい花火が登場するか楽しみですね!


動いた分、新しい自分になる!

就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~

関連記事

最近の記事

  1. マルチタスクの挑戦

  2. こころはお天気

  3. ほっとするひとりごと