03-3868-2680
お問合せ
見学・体験お申し込み
アクセス

想うこと

訂正疲れ

よく「誤解する人もいる」と言いますが、むしろ「人は全員
少なからず誤解をしている」と言えるのではないでしょうか。

 

なぜなら、相手の考えていることや感じていることを、私たちは
100%知ることができないからです。どれだけ丁寧に伝えたつもり
でも、どこかで誤解が生まれるのは避けられません。

 

今回お話したいのは、「誤解は直さなくていい」ということです。
もちろん、誤解されると気になりますし、つい訂正したくなります
よね。

 

そもそも誤解している時点で、その人はこちらの意図を受け取り
にくい状態です。その場ではわかったように見えても、後から全然
違う解釈をしている、なんてことがよくあります。

 

だからこそ、受け流す力がとても大事なんです。もし、誤解される
たびに訂正しようとしていたら、だんだん自分が何を言いたいのか
わからなくなってしまいます。そこにエネルギーを使うのは、
もったいないですよね。

 


それよりも、自分の考えや感じていることを素直に伝えることの方が

大切です。あなたの中には、あなただけの視点やオリジナリティが
あります。

 

人と話すというのは、誤解をさけるためではありません。むしろ
「誤解されても構わない」という前提に立って、自分の考えを
伝えることが大切です。

 

意見を交わし合い、誤解しながらも少しずつ共通点をみつけていく。
そのプロセスこそが、対話の楽しさで、価値なのだと思います。

 

「正しい」「間違っている」にこだわりすぎると、会話はギスギス
してしまいます。そんなのもったいないですよね。だからこそ、
自分の意見を伝えたり、人の話を聞いたりしてみてください。
きっと前向きなコミュニケーションにつながっていきます。

 


動いた分、新しい自分になる!

就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~

関連記事

最近の記事
  1. 訂正疲れ

  2. 非言語的コミュニケーション

  3. 食事とメンタル