コミュニケーションスキルの向上を目指して、4回に
渡りグループディスカッションのプログラムを行いました。
今回は以下の4点を意識して取り組んでもらいました。
①自分の考えを整理し、相手にわかりやすく伝える
②相手の意見も聞きながら、お互いの意見を尊重する
③苦手な人や自分と異なる意見に対して、感情をコントロールする
④チームメンバーと協力して、共通の目標に向けて取り組む
『仕事をする上で、欠かせない能力は何か、優先順位を
つけて3つ挙げよ』というテーマについて、2チームで
ディスカッションを行い、画用紙にまとめて発表を行いました。
並列ではなく、優先順位を付けてというのもポイントで、
各チーム内で様々な意見を出し合いながら、説得力のある
理由も考えて、まとめることができました。
プログラムを終えての感想では、「発表のための資料を作成
しながらディスカッションに参加するのが難しかった」と
いう意見や、「話し合いが進むにつれ情報量が増えていくの
で、司会者としてどう整理して進行していくかが難しかった」
などの意見がありました。
働く上で、改まってグループディスカッションをする機会は
少ないかもしれませんが、チームメンバーと意見を出し合っ
たり、業務について話をする機会は日常的にあると思います。
今回難しいと感じた点を意識して、普段のグループワークや、
次回のグループディスカッションプログラムに生かしていきましょう。
動いた分、新しい自分になる!
就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~