03-3868-2680
お問合せ
見学・体験お申し込み
アクセス

想うこと

管理の病

利用者さんと面談をしていると必ず「不安」についての
話が出ます。今回は不安は「管理の病」というお話を
したいと思います。

不安を口にする人は共通して、自分のまわりの物事を過剰に
「管理」しようとする姿が見られます。

「嫌な事が起きないようにしよう」「すべてを完璧にして
おこう」と対策を考えたり、「これも大丈夫かな」「あれは
確認したかな」と具体的なことから抽象的なことまで、
ありとあらゆることを自分で管理しようとしています。


この「管理」の範囲が広がれば広がるほど、不安は増して
いきます。少しでも不安を減らしたいなら、自分が管理
していることを見直し、減らすことです。

「どうしても気になる」ことや「これだけは落とせない」
ことを一度書き出してみましょう。そのなかで、特に重要
なものだけに優先順位をつけ、3つ以内に絞ることを
おすすめします。

それ以外は、「必要になったら、そのときに考えればいい」と
割り切ることです。抽象的でコントロールが難しいことまで
気にしてしまうと、不安が膨らんでしまいます。

逆に言うと、「これは大切」と自分の中で決めた少数の項目
だけに集中して取り組むことで、余計な心配を減らし、
心が楽になります。

不安になりやすい人は、自分の行動や範囲の状況を必要以上に
管理しようとしていないか、少し立ち止まって考えてみて
ください。

そして、気が付いたときには、その管理する範囲を減らす
ことを試してみましょう。
優先順位を整理し、本当に大切なことだけを管理することで
不安は軽減されていくはずです。


動いた分、新しい自分になる!
就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~

関連記事

最近の記事
  1. 散歩をもっと効果的に②

  2. 幸せっての状態って

  3. お風呂の健康効果