本格的に夏になってきました。
こんな時は室内にとどまっていたくなりますが、
オフィスや公共施設では冷房が効きすぎていて
冷えて体が痛むことがよくあります。
「クーラー病」という症状を知っていますか?
肩こり・頭痛・腹痛・不眠・食欲不振など
冷えで生じる諸症状のことをいいます。
これらの症状は、自律神経と関係があります。
屋外と屋内で温度差が激しいと、
自律神経のバランスが乱れやすくなり
体温調節の機能がうまく働かなくなります。
自宅など自身で冷房の温度を設定できる場合は、
外気温との差は-3~4℃が目安です。
ただし、冷房をつけっぱなしにしていると
寒さに慣れて暑さに抵抗する力が弱くなります。
換気をして外気に触れる機会をつくりましょう。
また、除湿機能を活用してみるのもオススメです。
オフィスなど、温度を勝手に操作できない場面では
自分でできる対策を講じる必要があります。
カーディガンやスカーフで肌を隠したり、
夏用の腹巻でお腹を守ったりすることも大切です。
足元も冷えるので厚手の靴下などもいいでしょう。
そして最後に、
普段の生活からも対策をしてみましょう。
食欲がなく、食べないでいると
かえってエネルギー不足になってしまいます。
冷たいものを食べたくなりますが、
体を冷やさない食べ物や飲み物を選びましょう。
さらに、暑くても運動は欠かさないでください。
1時間に1度は席を立って少し歩いたり、
座っているときも足を動かしたり、
血流をよくさせることが大切です。
動いた分、新しい自分になる!
就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~