03-3868-2680
お問合せ
見学・体験お申し込み
アクセス

話したいこと

言語化してみる

最近言語化の本を書店でよく見かけます。

たしかに「言葉に詰まる」とか「伝わらない」などの
話し方の本は今までありましたが頭で物事をどう捉えるか
苦手な人に向けたものはあまり無かったように感じます。

ジョブリッジ飯田橋では
朝礼と昼礼を行っていて「今日の一言」という
司会が投げたお題に一言で答える
アイスブレイクをやります。お題を聞いてから自分の番になるまでに
回答が思いつかない方が意外と多く
面談時にも言葉が出てこないといった
悩みを聞くことが多い印象です。


そんな身振り手振りを使って一生懸命伝えようと思っても

なかなか言葉が出てこない人に向けて
今回は言語化の本を1冊紹介します。

木暮太一さんという作家が書いた
「すごい言語化」という本です。

本書はビジネスのための言語化を指南していて
営業やキャッチコピーだけでなく日々の職場の
やり取りに使えるコミュニケーションが学べます。

この本から学んだフレームワークの一部を
アウトプットを兼ねて伝えていきます。

まず言語化とかはモヤモヤを言葉にする力です。
言いたいことが言葉にできないは言語化を
鍛えることで解決可能です。

他人からの曖昧な指示で困ったときは
以下のフォーマットに当てはめて情報整理を行います。

この〇〇の資料をいい感じにまとめといて
と言われたとします。

①目的の整理(Purpose)
「いい感じの資料」を得て上司はどうするのか?

・取引先に提出する
・会議で社内に回覧する
・さらに別の部署にお願いをする

などなど、目的を再確認しましょう。

②項目を選定する(Item)
その目的を達成するためにどんな内容が必要か考えます。

たとえば外部へ見せて自社のサービスや商品を
知ってもらうのであればウリにしている
品質の高さを盛り込むなどです。

③その項目を定義する(Define)
次に「品質の高さ」を定義します。

丈夫なことなのか素材が上質なのか
相手が望む定義を早めにリサーチをしておきます。

④その定義が伝わる表現に当てはめる(Apply)
ただ丈夫と伝えても駄目なので、
どれくらい丈夫なのかを客観的にわかるようにします。

通常は◯ヶ月しか持ちませんが、
弊社のは%長い◯ヶ月も使えます。

このように何を伝えたいのかを言語化していきます。
するとスムーズにやり取りが進むことを実感できると思います。

補助輪をはずすように徐々に
このフレームワークが無意識的に使いこなせるように
なっていくので日々のタスクに取り入れてみませんか?


動いた分、新しい自分になる!

就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~

関連記事

最近の記事

  1. やる気が。。。

  2. ほう・れん・そう

  3. 特別講師:精神栄養学