03-3868-2680
お問合せ
見学・体験お申し込み
アクセス

話したいこと

ジコチュウと自分軸

「自分軸」とは、自分らしく、よりよく生きるために分かり
やすい概念です。自分軸と対になる言葉は「他人軸」です。
これは、何かをしようとする時に、他人のことを先に考えて
しまう状態のことを指します。

 

自分の行動は自分のためにあるべきですが、他人の評価を
優先して自分のやりたいことを抑えてしまう。他人の顔色を
気にしながら行動していては、精神的に疲れてしまいます。

 

だからこそ、「自分軸」が大切になるのです。
次は、自分軸になるための方法を考えていきましょう。

 

まずは、「自分を知ること」です。長い間、他人の顔色を
うかがってきた人にとっては、どうすればよいかわからない
かもしれません。そこで、「自分が何が好きなのかを知る」
ことから始めてみるのはどうでしょう。自分の情報を蓄積
していくのです。

 


次に「自分らしさを理解する」です。自分軸は自己肯定感の一つ

です。自分のことを分かっていなければ、自分軸を確立することは
できません。自分を客観的に観察して、好みや性質を理解する。
それがありのままの自分を認めることにつながります。

 

もう一つは、「納得感を大切にする」です。何か行動を起こす時、
「これは、本当に自分が納得できることだろうか」と問いかける
のです。自分で「納得」できれば、それは他人のための行動でも
立派な「自分軸」の行動なのです。

 

誤解しないでいただきたいのは、自分軸で生きることと自己中心的
に生きることは違うということ。自分が納得した行動を選択する
ことが重要で、他人のための行動を一切やめるという話では
ありません。

 

自分軸を鍛えるために大切なのは「セルフモニタリング」です。
自分の状況を客観的に観察し、自分の状況を知ることから始めて
みてはいかがでしょう。

 


動いた分、新しい自分になる!

就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~

関連記事

最近の記事
  1. ジコチュウと自分軸

  2. 面接不合格の意味

  3. 不幸の三原則!?