03-3868-2680
お問合せ
見学・体験お申し込み
アクセス

トレーニング

察してほしい

どうしてそんなこともできないの?
なんでわかってくれないの?

そんな「察してほしい」と思った経験はありませんか?

正直、あなたの頭の中の考えを察するのは不可能です。
また、発達障害の方にとっては非常に難しい行為なのです。

発達障害は、相手の気持ちに共感することや、
はっきりしない指示を理解するのが苦手という特性があります。


そもそも、察してもらうには、

相手にコミュニケーションを任せていることになります。

本来であれば、自分が伝えたいことを整理して、
適切なタイミングを図って相手に伝えるという
コミュニケーションは “自分で” 行うべきことです。

それを周りの人に任せていると、
あなたとのコミュニケーションに疲れてしまいます。

「察してほしい」と思うのには
こんな背景があるのではないでしょうか?

わがままと思われたくない。
否定されるのが怖い。
素直に甘えられない。

共通するのは、
「他人からどう見られるのか」に
気持ちが向いているのではないでしょうか。

まずは自分の気持ちを自覚することが第一歩です。

そして、こんなこと言ったら相手に悪いかな、
など遠慮しすぎないようにしてください。

感情的にならないように、
何をどうしてほしいのか具体的に伝えましょう。



動いた分、新しい自分になる!

就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~

関連記事

最近の記事

  1. 生きづらい親子関係

  2. ありがとうの力

  3. ウィッシュリスト