今年も残すところあと半年になりました。
1年の折り返しにあたる6月30日には、
半年の厄を払い、残り半年の息災を祈願する
「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事を
各地の神社で執り行われていました。
あっという間に半年が過ぎ、
振り返ることなく進んできた方も
多くいるのではないでしょうか。
6月30日は「六月晦日」とも言われ、
第2の大晦日なのだそう。
年末の大掃除ほど大規模でなくても、
これからの夏に向けて水回りの掃除や
不要なものを処分するなどして
心機一転するのに良い機会です。
また、夏越の祓には「水無月」という
和菓子を食べる風習もあります。
白いういろうの上に小豆を乗せ、
三角形に切り分けた和菓子です。
三角の形は暑気を払う氷を模しており、
小豆は邪気払いの意味がこめられています。
現代では、技術が発展し
暑さを乗り切る方法はいくらでもあります。
しかし、このような伝統行事は
先祖が残してくれた貴重な知恵です。
また、こういった行事も意識してみると
日本の歴史を知ることができて面白いです。
ぜひ、この機に意識してみてください。
動いた分、新しい自分になる!
就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~