03-3868-2680
お問合せ
見学・体験お申し込み
アクセス

トレーニング

感情が生まれるまで

みなさんに質問です。

笑うから楽しいのか、
楽しいから笑うのか

どちらが先だと思いますか?

これは、正解があるわけではなく
感情の生起には、様々な説があります。

まず「笑うから楽しい」を提唱している説では、


泣くから悲しい、殴るから怒り、震えるから怖いなど

身体的な反応により感情が生まれているという考えです。

実際に、この説を支持する実験もあります。

表情筋の変化が感情を生み出しているというもので、
実験参加者にペンを加えさせ、口角を上げて
笑顔に近い表情を作ってもらうと、
同じコミックでもより面白く感じるという実験です。

もう一方で、「楽しいから笑う」という説では、

何らかの出来事により、脳が刺激され
感情と身体反応が同時に生まれるという考えです。

この両者を身近な例で比較してみましょう。

ホラー映画を観ていて、
1つ目の説は、心臓がバクバクして怖いと感じる。
2つ目の説は、怖いと感じた瞬間に心臓がバクバクする。

コメディ動画を見ていて、
1つ目の説は、笑い声が出て「楽しい」と自覚する。
2つ目の説は、面白いと感じた瞬間に笑いが出る

イメージは湧きましたか?

実は、「感情はこうして生まれる」という
確実な理論は、未だ解明されていません。

ただし、
「身体」と「感情が」密接であることは共通しています。

口角を上げてみたり、
ゆっくり深呼吸をしてみたり、

感情のコントロールには、身体的なアプローチが
効果的に働くということを意識してみてください。

 


動いた分、新しい自分になる!

就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~

関連記事

最近の記事
  1. ヒットポイントとマジックポイント②

  2. 感情が生まれるまで

  3. 要求