03-3868-2680
お問合せ
見学・体験お申し込み
アクセス

トレーニング

報連相の大切さ

〝報連相(ホウレンソウ)〟は、仕事をする上で欠かせ
ない「報告・連絡・相談」の頭文字を取った言葉ですが、
障害特性から円滑に報連相を行うことが難しいケースがあります。

 

・ワーキングメモリーの低さや過集中から、報告すること
自体を忘れてしまう
・実際に受けた指示と自分の解釈がすり替わり、内容が
ずれてしまったり、報告をしたと思い込んでしまう


・相手の状況を適正に判断することが難しく、声をかける
タイミングがつかめない
・情報の取捨選択ができずに逐一報連相してしまい、「それ
は言わなくていい」「自分で少しは考えなさい」と怒られる
・こだわりの強さから自分で解決しなければと思ってしまい
相談が遅れ、ミスが大きくなってしまう

 

他にも、完璧主義が強く自分から発信できずにいたり、動き
出しに時間がかかり、何も進まないまま時間が過ぎてしまう
方なども見受けられます。

 

誰かに「大丈夫?どこまでできた?」と声をかけられるのを
ひたすら待っているだけでは、周囲の人も困ってしまいます。
報連相すべき内容やタイミングは職場によっても異なります。
自分で判断できない時は、業務の指示をもらった際に、どの
ように報連相をしたらいいか、確認するといいでしょう。

 

就労すれば自動的に報連相ができるようになるわけではあり
ません。受診や就活中のやり取りなどを通じて、適切な報連
相を身に付けていきましょう。

 



動いた分、新しい自分になる!

就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~

関連記事

最近の記事
  1. 報連相の大切さ

  2. 実を結ぶまでの時間

  3. できないを認める