就活の軸とは、就職活動を進めていく中で自分が企業を
選ぶ際に判断基準となる価値観のことです。
オープン雇用を希望し、手厚くサポートしてくれる企業
で安心して働きたい。逆に、障害者のみのチームで働く
ことは、一般雇用の人たちから隔離されているようで少
し抵抗感があるという考え方もあるかもしれません。
仕事に対する考え方や、求める待遇・業務内容などは、
その人が育ってきた環境や、障害の種類などによって
人それぞれ異なります。
自分が望む条件を全て満たす企業があればベストですが、
実際はなかなか難しいため、自分にとって優先順位の高い
ものは何かを考え、就活の軸を考える必要があります。
就活の軸を定めるメリットとしては、仕事選びがスムーズ
になる、企業とのミスマッチが防げる、書類や面接で熱意
が伝わりやすくなる、などが挙げられます。
就活の軸を考える際に基準が多すぎると、選択の決定打に
欠け、余計に迷ってしまうかもしれません。以下の3つの
視点と具体例を参考にしてみてください。
①スキル・特性
・強みや特技を生かせる分野で働きたい
・興味がある仕事にチャレンジしたい
②ビジョン
・自分の価値観と企業理念がマッチする企業で働きたい
・人から喜んでもらえる仕事がしたい
③環境
・短時間勤務やリモートワークなどの制度が整っている
・障害に対して理解があり、定期的に面談ができる
就活の軸は一度決めたら二度と変えられないわけではあり
ません。もし途中で違和感を覚えたときは、現在の就活の
軸を見つめ直し、自分にとって本当に大切な条件は何か、
もう一度考えてみましょう。
動いた分、新しい自分になる!
就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~