03-3868-2680
お問合せ
見学・体験お申し込み
アクセス

話したいこと

インクルージョンを目指して

障害者雇用は、日本の社会や企業において重要なテーマであり、
法律的にも義務付けられています。
しかし、現実には多くの課題が残されており、
真のインクルージョンにはまだ道半ばです。
今回は、障害者雇用の現状とその課題についてお伝えします。

1.障害者雇用率の義務化と現実のギャップ
日本では、障害者雇用促進法に基づいて、
一定の規模以上の企業に対して障害者の雇用が義務付けられています。
2024年の段階で、法定雇用率は民間企業で2.5%となっています。
が、現状にこの基準を満たしていない企業が少なくありません。
政府による罰則もありますが、課題は「為だけに」が目的化してしまい、
真に障害者が能力を発揮できる職場環境が整っていない点ですにあります。

2.雇用の質の問題
数字をクリアするために「名ばかり雇用」とも言える形態で
障害者を採用するケースもあります。
具体的には、簡単な業務に限定されたり、短時間勤務でキャリアの成長が見込める
ポジションに配属されるこれでは、障害を持つ社員がその能力をフルに発揮できず、
働きがいを感じることも難しいでしょう。
真の障害者雇用は、ただ雇用するだけでなく、
個人の能力やスキルを活かせる職場作りが求められます。

3.職場環境の整備不足
多くの企業は、障害者雇用を進めるための「環境整備」にまだ解消極的です。
たとえば、バリアフリーのオフィス、視覚・聴覚障害者向けのツールやシステムの導入、
柔軟な働き方の提供などこれらが整っていないと、
障害を持つ社員が快適に働くことが正義になり、
結局は職場に馴染みめず早期退職に続くケースも少なくありません。


4.企業側の理解不足

障害者雇用に対する理解や教育が賢明な企業が多いことも大きな課題です。
多くの場合、障害者に対する好意や好意が強く残っており、
職場での適切なコミュニケーションや配慮が欠けています。
雇用の前提として障害についての心構え教育プログラムを導入し、
障害者が働きやすい環境を提供するための工夫を積極的に行う必要があります。

5.キャリアサポートの不足
障害者が長期的に働き続け、
キャリアを築くための支援が不足していることも大きな問題です。
これではモチベーションが低下し、離職率が高まる一因となります。
障害者にも成長機会やキャリアアップを提供し、
企業全体のダイバーシティを進むことになるでしょう。

6.社会全体の意識改革が必要
日本社会全体として、障害者雇用に対する意識改革も大切ではありません。
障害者は「特別な配慮が必要な人」という固定観念から脱し、
彼らが多様な視点や能力を企業や社会が積極的に風潮が求められます。
障害者が持つ強みや可能性を見据え、
共に成長するという意識を社会全体で共有することが重要です。

まとめ
日本の障害者雇用は、法的な長くは少しあるもの、
実際の雇用の質や職場環境の整備にはまだまだ課題が山積っています。
その能力を最大限に発揮できるような職場作り、キャリア支援、
そして社会全体の意識改革が必要です。
真のインクルージョンが実現される社会を目指して、
企業も個人も共に考え、行動し続けていきますが求められています。


動いた分、新しい自分になる!
就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~

関連記事

最近の記事

  1. 下がる瞬間

  2. 無理食

  3. 雑談と沈黙