03-3868-2680
お問合せ
見学・体験お申し込み
アクセス

トレーニング

納得できる自己決定

就職活動が本格的に進んでくると、たくさんある企業
の中から自分に合う所を選ぶ機会が度々あります。

 

自分の希望を全て満たしてくれる理想の企業はそうそう
無いので、自分の中で条件に優先順位を付けて選択し、
納得のいく決定をしてほしいのですが、なかなか自分で
決めることができない方がいます。

 

「決断できない原因」としては以下のものがあります。

①自身のなさ、自己肯定感の低さ
自分の決断に自信がなく、他人の意見に左右されやすい状態
です。

②完璧主義
完璧な決断を求めすぎて、決断を先延ばしにしてしまう傾向
があります。

③失敗への恐れ
失敗を恐れるあまり、決断を避けてしまうことがあります。

 


決断力を高めるには、日常生活の小さなことから自分で決める

練習が大切ですが、決断に迷った時は、自分の優先順位をしっ
かり決めることで判断に迷う時間を大幅に減らすことができます。

 

就活であれば、自分の成長機会・収入の安定性・仕事と生活の
バランスなどの観点で自分の中の優先順位を決めましょう。
優先順位を明確にしておけば、迷いが生じても自分の軸に立ち
返って決められます。

 

「完璧な選択」にこだわって、なかなか決断できないときは
「70%くらいの良い選択」を見つければよしとしましょう。

 

どんな選択にも良い面と悪い面があるのは当たり前です。
まずは決断し、自分がその中でどう動くかで、その決断を
さらに良いものにすることができます。自信を持って納得
のいく自己決定をしましょう。

 


動いた分、新しい自分になる!

就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~

関連記事

最近の記事
  1. エネルギー転換

  2. しんどい理由

  3. 押し活